
千里丘教室がスタートしています。
たくさんの体験レッスンの生徒さんをお迎えできたこと本当に感謝しています。
拓歩先生も愛先生もとても楽しそうにレッスンをしてくださっています!
頂いたお花があまりにも美しく感激でした!
2022年
5月
12日
木
どんな曲にする?
みんなワクワク✨‼️
ちょっと⁉️
気合いも、入ってきました。
3週間くらいかかってもまだ曲が決まらない方もいらっしゃって
あれもいい、これもいい、
あ、あれもある!
💕
今、いろんな曲を聴いて自分との相性を確かめて今年後半に臨んでいく時ですね‼️
たくさん楽譜や音楽に触れてください😄
コンサートもたくさん行って聴いてきましょう❣️
(毎月のようにコンサートに行かれている生徒さんもいらっしゃって、、
羨ましい〜✨✨✨😆)
2022年
4月
28日
木
毎日練習できなかった、、、

レッスンは楽しい✨
おとのひろばの方は皆そう言って下さって嬉しいです😊
私が小さい時はどうだったかというと、
ピアノが大丈夫💕
いろいろな曲に触れるのが好き💕
レッスンは 怖くて怖くて、、、
練習はしたくない。
親は怖い。
😅
良く続けて来れたなあと不思議に思います。
特に本番に向かっての練習がダメでした。
親が見てない時にさぼるさぼる、、。
小さな家でしたので
否が応でも音が鳴ってるか鳴ってないかは家族にマルバレなので
親がいない時はほぼサボっていました。
りかちゃんで遊びたかった😱
お友達とアイスを買いに行きたかった😱
それを実行して
毎日毎日説教をくらう、、、
「何の為に高いピアノを買ったんや!」
ピアノの先生は大嫌い。
定時に行っても30分以上遅れて始まるし、
好きな曲はやらせてくれないし
明けても暮れてもバッハとツェルニー ハノンスケール、ソナチネ ソナタ。
モーツァルトのソナタなんて何巻やったか、、
ここというところは何か教えてもらえないし。
と、レッスンが楽しいと思えたことは
中学生までは一度もなかったかもしれません。
竹内美知子先生に出会えてピアノのレッスンというものはこんなに楽しいものなんだ、、ということを知り世界が一変しました。
先生との出会いは大きい‼️✨
中学生になってやっと自分から練習をしたような気がします。
それに比べておとのひろばの生徒さんは皆えらいなあ、、、💕💕✨
親御さんも凄いと尊敬致します😊✨
いや、、
でもやっぱりサボって普通ですよね⁉️😊
2022年
4月
11日
月
心に響いてくれたかな、、

今日から福岡先生のクラスが千里丘教室で始動しました。
今日は特別にミリカ教室のコンクールクラスの方々もレッスンしていただきました。
日本のトッププレーヤーの福岡先生からのいろいろなアドバイスは心に響いてくれたでしょうか、、。
人生も10年以上経つとそれなりにいろいろな道や違う充実もあると思います。
そんな中で、自分の得意なものが何なのか、自分の最高の武器は何なのか、自分をアピールする時に一番使えるものは何なのか、
、、その為に自分は何をするべき?
今日のレッスンが、
よくよく考えて自分の行きたい方向に向かうことの助けとなりますように😄
2022年
4月
09日
土
千里丘教室の体験レッスンの様子

今日は3歳のお子さん伸ばし体験レッスンでした。
とてもかわいくて、レッスンを楽しく過ごせたようです。
ずっとこのことを、おぼえていてくださいね😄
2022年
4月
08日
金
吹田市山田第二小学校のEちゃん

2022年
4月
06日
水
あるコンクールクラスの生徒さん

今日のレッスンであるコンクールクラスの小学生の方が 「どうしたら良いですか?」
という質問でした。
毎日毎日、きちんと練習してくれるのですが、相当時間がかかる、、
そうですよね、、時間かかります。
確かに。
「Nっちゃん、えらい‼️
逆に時間をかけるからこそ、自分の望む結果がついてくるんだよ、
どれだけ時間をかけたかで決まるんじゃないかな、、😊⁉️」
とっても嬉しい質問でした。
また、きちんと考えを相談してくれて嬉しかったです。
彼女は必ず成功すると思います✨
今は一番譜読みのつらい時。
本番たった3分(カップラーメンを待つ時間くらい)〜10分くらいの為に
いったいどんな時間準備したか、で
必ず結果はついてきます👍
2022年
4月
02日
土
優秀指導者賞を受賞しました

これはおとのひろばのコンクールクラスの生徒さんたちのおかげです。
感無量、、嬉しいです‼️😭✨
2022年
3月
29日
火
教室前の桜が満開です。

毎年毎年美しい桜を部屋のピアノを弾きながら見つめることができ感無量です😄
生徒2人で樫切山から歩いて来てくれました🎹😄👍
2022年
3月
25日
金
ソルフェージュ

よく聞かれます。
きちんと曲の背景を理解して、
曲を弾きこなす、また、
どんどん新しい曲や難しい曲に挑戦していくためには、
ピアノの実技だけしていても
いつかは壁にぶつかります。
ソルフェージュで
リズムや拍子の理解
曲を歌うのに必要なフレーズへの理解、また、音符読みの基礎
少しずつ毎日することで
さらにピアノ実技は向上します✨
そして何より。
絶対音感が、つきます‼️😄
2022年
3月
21日
月
英雄ポロネーズにカンパネラに悲愴ソナタ
とにかく 音が、、凄いピアノです。楽器もですが
福岡先生のそりゃ素晴らしい演奏で超絶テンション上がります。
体験にいらっしゃった全員が
場違いではないかとおもえるくらい、、、、。
教え方も大変すばらしくささっと先着順で決まっていました。
2022年
3月
20日
日
いよいよ明日から千里丘教室体験オープンします。
いよいよ最後の調律、調整を夜まで続けています。
明日から体験レッスンが始まります。
早速朝一から夕方まで✨
楽しみで😄
今日は眠れるでしょうか、、
2022年
3月
13日
日
千里丘教室のグランドピアノ③

😄
ピカピカの弦とピカピカのピンが光ります✨
いよいよ体験レッスン始まります。
ご予約頂いてます生徒さんの皆様、
長らくお待たせ致しました。
楽しみにお越しください。
2022年
3月
11日
金
千里丘教室のグランドピアノ②

毎日毎日、作業がたくさん。
ハンマーもピンも全て入れ替えピカピカになります✨
どんな、響きでしょう‼️👍
2022年
3月
08日
火
千里丘学園幼稚園年長さんのAちゃん

2022年
3月
05日
土
茨木高校のS奈ちゃん

レベルの高いプログラムに圧倒されます✨
楽しんで学生生活をみなさんが送っておられるのだなぁと感じました。
勉強との切り替えがきちんとできていますね‼️👍😄
さすがいば高✨
2022年
3月
03日
木
南山田みどり保育園の年中Aじゅちゃん

南山田みどり保育園のAちゃん🎶
年中さんです。
黙々とピアノに向かわれ
いつもバッチリ練習表を完成してきてくれます。
いつも何回練習してくる〜?と、聞くと、めいっぱいの回数を答えてくれるAちゃん‼️
今週も期待しています💕
2022年
2月
28日
月
山田第二小学校Eまちゃんの日記

一年生のEまちゃんが担任の先生に書いた日記だそうです。
事の始まりの決意は重要です✨
いつしかだるくなったり、もうどうでもいいや、と思ってたり
あるものが当たり前になったり、できる時間が当然のようにいつもとれるようになったり。
私自身にも言い聞かせてます💦
感謝の気持ちを忘れずいつも心を込めてピアノを大切に弾きましょうね😄
2022年
2月
27日
日
すっきり、、?

千里丘駅からすぐのとても便利な静かな場所に開室することになりました✨
いよいよ、グランドピアノのオーバーホールが始まりました。
弦を取り外されたピアノは
すっきり。
でもやっぱり物足りないけど💦
この機に掃除もくまなく致します。
技術の光る作業が2人がかりで続きます✨‼️
2022年
2月
26日
土
茨木高校のSなちゃん

2022年
2月
25日
金
千里丘学園幼稚園のSくん

2022年
2月
24日
木
南山田小学校2年生のTえちゃん

ぁ母さん入院してるのにきちんとレッスンに間に合うよう4.50分歩き必ず課題もこなしてえらいです!
今年は入賞狙っていきましょう‼️💕
2022年
2月
23日
水
千里丘北小学校卒業式の伴奏に選ばれたHちゃん

卒業式のピアノ伴奏のオーディションの為にずいぶん頑張っていました✨
選ばれたご報告とても嬉しかったです‼️
ピアノが好き
学校の音楽が好き
私も小学生の頃はピアノ伴奏が出来るのが楽しくて仕方なかったな、、
と、思い出しました✨
みんなで作り出すフレーズを一つにして盛り上げていく。
あの醍醐味は忘れません😄
Hなちゃん、中学になってもピアノを続けてね✨
2022年
2月
22日
火
ピアノのリニューアル

グランドピアノがいよいよリニューアルに入りました。
弦はスタンウェイ社仕様の弦に
ハンマーも同じくスタインウェイのハンマーで✨
1か月がかりで技術者2人で仕上げていきます。
見ていて、ゾクゾクします‼️👍✨
2022年
2月
20日
日
やるかやらないか自分で決めれば上手くなる
日曜日でしたが、私が今度ワクチン接種でお休みを頂きたいので
快くレッスンに来てくださいました。
3年生のNっちゃん。
最近妹さんもいらっしゃっていて、
「いつか、お姉ちゃんのようになれるかなあ?」
とおっしゃるので返答に時間がかかっていたところ
(なぜならNちゃんはとてもピアノがお上手でコンクールも数々入賞されています。
でもそのご努力は大したもので、並々ならぬとふと思いましたので。。。)
Nちゃんが、
「そんなん、やるって決めたら、自分で決めたらうまくなるよ」
とアドバイスしていました。
さすがです・・・!!^0^
2022年
2月
20日
日
千里丘 ピアノ教室 おとのひろば
千里丘駅のすぐ近くに「おとのひろば」を4月から開室することになりました。
今日大きなグランドピアノが搬入され、無事にセッティング完了しました!
カワイ梅田店には大変お世話になりました。
すでに何人かの生徒さんのご予約をいただいています。
少し奥まった静かな場所ですが、駅の近くで山二小学校裏門からもすぐです。
スーパーマルヤスの駐車場とはフェンス越しです。
千里丘学園幼稚園や愛育園からも近いので通っていただきやすいと思います。
ピアノのレッスンはお子さんの生活のリズムを整え 心を育んで 右脳を活性化させる
素晴らしいものだと確信しています。
また、絶対音感はつけておいてあげてほしいものです。
おとのひろばでは音楽すべてを底上げしてピアノを弾くことも自然に上達する
特別なノウハウでレッスンしています。

2022年
2月
19日
土
あれ?写真撮らないの?

毎週土曜日のピアノのレッスンでは、
ピアノとおしゃべりが炸裂します✨
たっくさん練習してきていつも確実に上手になっています😄
今日は
え?なんでお写真撮らないの?
と、ビデオを撮るリクエストを頂きましたのでしっかり撮影しました😄
可愛いマスクと髪留めも映えてます‼️💕
2022年
2月
16日
水
千里丘北小学校の生徒さんが弾くアリエッタ
グリーグのこの曲調が大好きです。
なんとも言えない北欧の風を感じます。そよかぜ という意味もあるそうです。
が、私は最近では
なぜか名前が似ている 借り暮らしのアリエッティ と重なってしまいます。
千里丘北小学校の生徒さんが奏でるアリエッタはまた素敵な響きでした✨
2022年
2月
14日
月
第1回芦屋音楽コンクール入賞者記念演奏会ご出演決定おめでとうございます!

山田第二小学校一年生の坂腰恵茉ちゃん、記念演奏会ご出演決定おめでとうございます🎉
実のところ、小さなお子さんはご出演させていただけないコンクールも多い中のご出演素晴らしいと思います。
それだけ、レベル高いコンクールでしたよね😄
2022年
2月
08日
火
3歳の生徒さん(^。^)

体験レッスンを2歳で体験してくれて
だんだんピアノに、私に慣れて来てくれていました。
今日から初お預かり‼️
初めは気持ち良く弾き歌いしてくれていたんですが、ふと、ママがいないことに気づくと 大泣き!
電話するーっと泣きながら私のスマホでサクサク、、
自分でしっかりスピーカーのボタンまで押してました😅
さすがママ。程なく良いタイミングで登場してくれて、あとはたくさんタンバリンを叩いたり鈴をならしたり
おいでおいでおいでおいでパンダ!
と、歌ってくれていました。
無口なはずの彼女でしたが
今日はずっとレッスン中声が出ていましたね😄
しかし、大泣きしながら
ところで おばあちゃん元気?
と聞くと、
「うん!😄」 と答えて
また大泣きするなかなか器用なR美ちゃん。思わず笑ってしまいました、、。
パワーが嬉しいです‼️👍
2022年
2月
05日
土
一冊やったよー!

一冊全部練習してきたー!😄
と、満面の笑みで報告してくれる
入会まもない年長さん✨👌
レッスン時間内に聴ききれなくてごめんなさい🙇♀️
パワーをもらって私もしっかり頑張ります。
2022年
2月
04日
金
オンラインレッスン

オンラインレッスンが続くことが多いです。
オンラインレッスンはいつも気がつかないことに気づけたりする良い機会ですが、やはりたまにがいいですね、、。
早く日常が戻りますように、、
2022年
2月
02日
水
真珠の音のよう!

中学生の敬太くん
毎週のレッスンがとても楽しそうです。
胸いっぱいの音を感じて、感動して初めてのピアノで
ショパンのノクターン、リスト のラ.カンパネラ、と、
名曲を次々と気分良く弾いてくれました😄
真珠のような響きです!
と、大満足な様子。
嬉しかったです😄
2022年
1月
30日
日
お教室に新しいピアノが入りました!

かっこいい写真を撮らないと、と思っていたのに あれよあれよという間に荷物で山積みになってしまったレッスン室。
夜中まで片付けました😅
今日から少し勝手が違いますが、
新たな気持ちでレッスンをしていきたいです‼️😄✨
2022年
1月
29日
土
お別れ

誰よりも長く過ごしたでしょうピアノと明日朝でミリカレッスン室からお別れします。
今週は最後のレッスンでみんながお別れしてくれました。
さすがに、最後の紗奈ちゃんのレッスンでは涙をグッと堪えて音色を聴きました。
長い長いときを思い出してありがとうの気持ちでいっぱいで、、。
と、浸る間もなく
引っ越し作業でした。
なんとかレッスン室空っぽになりました‼️
(戻すの、、どうしよう😅)
2022年
1月
27日
木
譜読み

大量のページをとくとく、、と、読んでいく皆さん。
初見能力をお持ちの生徒さんも
苦手な生徒さんも、、。
譜読み譜読みの時期ですね、、
子供の時、新しい楽譜を読むのは大好きでワクワクしていました。
次から次へと広く浅くよみあさって、
いつのまにか、楽譜を見て考えるより
楽譜の前に座れば指が勝手に弾いてくれるようになりました。
その奏でる音で
へー、こんな曲なんだ と、頭が理解していく、、。
大人になるにつれ、苦手に思うようになってきました。
おっくうだなあ、と感じるようになっていました。
いつからか、、。
譜読みは子供、若者の特権なのかもしれません。
特権をふんだんに持っているみなさん‼️🎶頑張れ〜😄
2022年
1月
27日
木
合格おめでとうございます!

河合グレード合格おめでとうございました‼️✨
どうかなぁ どうかなぁ とかなり心配のご本人でしたが、かなりのお褒めのコメント付きの合格でしたが😄
さすが河合梅田は早くに結果がわかります。
こうまくんおめでとう✨😄
2022年
1月
23日
日
引っ越し

また引っ越しをすることになるとは、、✨
急な展開であれよあれよと言う間に
教室のグランドピアノが引っ越しをすることになりました。
長年共に多くの時間を過ごしてきた
このピアノともお別れです。
嫁にやるような気持ちでいっぱいですが、、、。🥲
中身をオーバーホールして
生まれ変わることになりました。☺️
教室の荷物を全部いったん外に出さなければならず、毎日引っ越し作業が続いています😄
2022年
1月
21日
金
明日は土曜日のレッスン
2022年
1月
20日
木
オンラインレッスン♪

あきちゃんはまだ幼稚園で年少さん。
じっと小さな画面の前に座ってられるかなぁ、、と、心配でした。
が、やってみると意外にそれもまた楽しそうで、ちゃんと30分できました。
照れてしまっている姿もまた可愛い、、💕
ページを勢いよくめくる姿に積極性を感じました。
(私もあんな風に、気持ちよくめくらなくちゃ😊)
こんなご時世だからこそ、しっかり練習に励んで欲しいです👍
2022年
1月
18日
火
「元気で過ごしています!」

おとのひろばのお母さま方はすかさず体調をお知らせ下さり意識高くお教室を考慮下さり嬉しく思っています😊
しかし、、
凄いコロナの勢いですね、、、。
入室前にはハンドソープで手洗いし、
消毒をし、検温し、しっかり感染対策をしてピアノに取り組んで下さっています😄
2022年
1月
16日
日
新しいピアノが入ります

キラキラの音を楽しんでください。
しっかり音色を聴いて 音を作って今年もお一人お一人の心の1ページを奏でていけますように、、、😄
2022年
1月
15日
土
冬休みの成果

皆さんの元気な顔を拝見させていただくのも一巡しました。
全員欠席なく元気でレッスンに来ていただき おめでとうございます!と新年のご挨拶ができ嬉しい週でした😄‼️👍
いえいえ、今日から中学校入学試験です。例年、受験組の皆さんだけは
一月末に日程を詰めてのレッスンになります。
全員の合格を信じています‼️
がんばれー!
2022年
1月
14日
金
聴くこと

高校の時、毎週のように
秋のシーズンには毎日のように
コンサートに通いました。
ピアノはもちろん オーケストラ 他の楽器 声楽。
さすがにコンサートの日は練習時間は少なかったように思います。
ニューヨークフィルハーモニー交響楽団を聴きに行った時、指揮者のレナード-バーンスタイン氏の楽屋にお邪魔することができました。
そしてお礼を述べて握手した時、ものすごい大きな手を握りながら
あなたは素晴らしい音楽をしている。
ずっと、ずっとやり続けてください。
と、言われました。
はい!
しか言えませんでしたが、、
(英語の語彙のなさ、、😅)
今日レッスンで明日はシンフォニーホールに角田さん聴きに行く〜と言われる生徒さんがおられ、羨ましい〜!と思いました😄‼️
きっと今日のレッスンの10倍は上達して帰ってこられるでしょう😄
2021年
12月
27日
月
一年間の目標は達成できましたか?
挑まれた中学生のAちゃん
惜しくも目標は達成できませんでしたが、一年を振りかえり、これからを考える良い経験になられたと思います。
お疲れ様でした。
私自身も一年間で反省するべきことはたくさん、、、。
ただ、元気で一年間過ごせたことが嬉しくてなりません✨
来年も良い年でありますように、、😄
2021年
12月
12日
日
受賞おめでとうございます!

坂腰恵茉さん
芦屋音楽コンクール 第3位 受賞
おめでとうございました✨🎉
一年生とは思えない技術と音楽性に溢れた緻密な演奏で感銘しました。
これからさらに人々の心に響く演奏を心がけて、またスタートから輝いてくださることを期待しています。
貴重な第一回芦屋音楽コンクールでの栄えある受賞おめでとうございました!😄
2021年
12月
03日
金
クラコン全国大会第4位おめでとうございます!

山田第二小学校
一年生の坂腰恵茉さん。
日本クラシック音楽コンクール
1位2位なしの4位入賞おめでとうございます🎉✨✨
普段の実力を発揮してしっかり弾けました。
創立者の安藤先生とたくさん話しました。
ショパンコンクールで2位になられた反田さんも4位だったそうです✨
おとのひろばから
石井くんは一位なしの三位!現役で東大合格しましたね!😄今はもう2回生です。
武田くん、中野さんに続いての4位✨
嬉しいです〰☺️
2021年
11月
08日
月
楽しい発表会!

今年は特にわいわい言って弾いていらっしゃいましたように思います‼️😄
たくさんのご協力、いつもいつもありがとうございます😊
ありがとうございました‼️
2021年
10月
27日
水
芦屋のコンクール入賞おめでとうございます!
中学生の彩音ちゃん、ゆいちゃん
共に優秀賞
小学生の龍哉くん、多笑ちゃん 優良賞
恵茉ちゃん 真奈ちゃん 優秀賞
おめでとうございました🎉😄
本選に向けしっかり練習していきましょう✨😄
2021年
10月
24日
日
近畿地区本選優秀賞おめでとうございます!
勉強が大変な中、ピアノと両立されていてえらいと思います!
これからますます時間の使い方が難しくなりますが、気負わず日々楽しみにしてピアノに向かってくださいね😄
2021年
10月
17日
日
クラコン本選優秀賞おめでとうございます!

クラコン本選優秀賞おめでとうございます‼️😄
初めての挑戦でしたが立派に演奏されました。ワクワクしましたね🎶
歩き方や笑顔やお辞儀も素晴らしかったです。
一試合ごとの成長率が凄いですね‼️
全国大会までまだまだ課題山積みですが
一つ一つ足を踏みしめ地を固め登っていきましょう。
おめでとうございました‼️✨
2021年
10月
03日
日
おめでとうございます)^o^(

グレードテスト合格おめでとうございます😄
難しい級に合格されて喜びもひとしおです。
毎日地味な練習を繰り返した成果ですね‼️
さらに上の級を目指して頑張りましょう。
2021年
9月
23日
木
おめでとうございます!
コンクール銀賞おめでとうございます🎉✨
練習すればするほど奥深い曲ですが、
さらに曲を掘り下げて次の大会に生かされますように😄
前日レッスンもしっかり弾けました。
2021年
9月
06日
月
優秀賞おめでとうございます!

優秀賞おめでとうございます‼️
いろいろな経験を乗り越え、一つの曲を長く深く良く頑張られました。
また当日も思わずのアクシデントを乗り越えて最後までよく歌いきりました✨‼️
人間的な成長もうかがえて嬉しいです😄
2021年
8月
26日
木
グランドピアノと防音室おめでとうございます

広い防音室とグランドピアノおめでとうございます!
これで心おきなく楽しく練習できますね!
おめでとうございました✨
2021年
8月
15日
日
別れ
生徒さん以外でも読んでくださっている方々がおられるのでお知らせを兼ねて
今日は私的な日記を掲載させていただきます。
愛犬のティアラと8月15日夜永遠のお別れをしました。ちょうど今中学生の生徒さんたちがまだ小さい頃はレッスンで機嫌よくピアノを弾いてくれるよう良くチラッとレッスンに登場させていました。
14歳と9ヶ月でした。
明日お見送りしてきます。
先週レッスンでもたくさんの生徒さんが
心配してくださってありがとうございました。また、看病の為に振り替えのレッスンも快くご承諾下さりありがとうございました。
(現実を受け入れるまでに少しはかかりそうです、、)
2021年
7月
31日
土
日本クラシック音楽コンクール予選合格おめでとうございます!

この夏二つめのコンクールも合格おめでとうございます‼️😄
カノンが上手に弾けていました。
コンクールごとに良くなっています✨
急成長ですね!
2021年
7月
23日
金
最優秀賞、最高点おめでとうございました!

見事に花開きましたね✨
ベーテン音楽コンクール
一位で最高点最優秀賞
正真正銘の1番おめでとうございました🎉
素晴らしいです😄
2021年
7月
23日
金
金賞受賞おめでとうございます!

ベーテン音楽コンクール金賞受賞おめでとうございました✨😄
悔しさが残った演奏でしたが
次回はスッキリ満足の演奏ができると良いですね🎉😄
おめでとうございました‼️
2021年
4月
25日
日
✨感謝✨最優秀指導者賞を受賞させていただきました。

最優秀指導者賞を受賞することができました😄
コンクールクラスのみなさんの頑張りの成果を大変嬉しく感じています。
ありがとうございました✨
日本クラシック音楽コンクールは
残念ながら今年は指導者の表彰は廃止となりました。来年から復活するそうです。
ベーテン音楽コンクール
中野ゆいさん 小学6年 全国第一位
前田龍哉さん 小学3年 全国第一位
佐竹夏歩さん 小学2年 全国第一位
坂腰恵茉さん 年長 全国第一位
前田彩音さん 中学1年 全国ベスト30
播磨多笑さん 小学1年 全国第二位
日本クラシック音楽コンクール
中野ゆいさん 小学6年 全国第四位
2021年
3月
28日
日
30年越しのレッスン✨

実に楽しいひと時でした。
いえいえ、メインは惣くんのお嬢さんのレッスンでした😄
写真はお母さま手作りのフラワー✨ありがとうございました。
レッスン室に、飾らせていただきました‼️
2021年
3月
23日
火
合格おめでとう
2021年
3月
13日
土
明日14日日本クラシック音楽コンクール代30回披露演奏会

おめでとうございます。
聴きに行ける方お出かけください。
2021年
3月
11日
木
披露演奏会ご出演おめでとうございます

京都の立派なホール アルティーでの
披露演奏会おめでとうございました🎉
日本クラシック音楽コンクールで2年も連続で入賞されることは正に素晴らしい快挙です。
中学になられますます磨かれますように。
2021年
3月
09日
火
いよいよ
2連続の受賞は快挙といえる素晴らしい結果です。
中野ゆいさん、
演奏会おめでとうございます😄

2021年
1月
24日
日
オーディション合格おめでとうございます
立命館大学の大ホールでスタインウェイでラヴェルを演奏されることになりました。
クープランの墓はお得意の一曲ですね‼️
他の方がやはりラヴェルやドビュッシーやリストの超絶技巧練習曲、と難しい曲を演奏された中、見事に合格されました💮✨🎉
ますます磨きがかかりますね‼️
おめでとうございました🎊
2020年
12月
28日
月
クラコンに引き続きの入賞第一位

日本クラシック音楽コンクールに続き
ベーテン音楽コンクールでも入賞✨
しかも第一位‼️🎉✨
素晴らしいですね‼️
ゆいちゃん、おめでとうございました👏🎉😄✨‼️
2020年
12月
28日
月
入賞おめでとうございます✨

中学生ともなると男女の体力差が凄くなりますが、その中でベスト30は好成績だと思います。
引き続き挑戦して欲しいです‼️😄
1年生ながら難しい曲を上手に弾かれました!
彩音ちゃんおめでとう‼️✨😊
2020年
12月
28日
月
第14回ベーテン音楽コンクール第一位優勝おめでとうございます‼️

全国1位とは、、、
快挙です。
100点をつけてくださっていました。
(初めて100点見ました、、‼️✨✨✨
あるんですね!)
えまちゃんおめでとうございました‼️😊🎊嬉しいです‼️
2020年
12月
18日
金
2年連続!日本クラシック音楽コンクール全国大会入賞
日本クラシック音楽コンクール全国大会で1位2位なしの4位入賞おめでとうございます🎉
昨年の5位に続いて順位を上げての入賞でした😄
まだまだ伸びしろ多岐に渡るので
これからが楽しみです。
2022年
5月
12日
木
どんな曲にする?
みんなワクワク✨‼️
ちょっと⁉️
気合いも、入ってきました。
3週間くらいかかってもまだ曲が決まらない方もいらっしゃって
あれもいい、これもいい、
あ、あれもある!
💕
今、いろんな曲を聴いて自分との相性を確かめて今年後半に臨んでいく時ですね‼️
たくさん楽譜や音楽に触れてください😄
コンサートもたくさん行って聴いてきましょう❣️
(毎月のようにコンサートに行かれている生徒さんもいらっしゃって、、
羨ましい〜✨✨✨😆)
2022年
4月
28日
木
毎日練習できなかった、、、

レッスンは楽しい✨
おとのひろばの方は皆そう言って下さって嬉しいです😊
私が小さい時はどうだったかというと、
ピアノが大丈夫💕
いろいろな曲に触れるのが好き💕
レッスンは 怖くて怖くて、、、
練習はしたくない。
親は怖い。
😅
良く続けて来れたなあと不思議に思います。
特に本番に向かっての練習がダメでした。
親が見てない時にさぼるさぼる、、。
小さな家でしたので
否が応でも音が鳴ってるか鳴ってないかは家族にマルバレなので
親がいない時はほぼサボっていました。
りかちゃんで遊びたかった😱
お友達とアイスを買いに行きたかった😱
それを実行して
毎日毎日説教をくらう、、、
「何の為に高いピアノを買ったんや!」
ピアノの先生は大嫌い。
定時に行っても30分以上遅れて始まるし、
好きな曲はやらせてくれないし
明けても暮れてもバッハとツェルニー ハノンスケール、ソナチネ ソナタ。
モーツァルトのソナタなんて何巻やったか、、
ここというところは何か教えてもらえないし。
と、レッスンが楽しいと思えたことは
中学生までは一度もなかったかもしれません。
竹内美知子先生に出会えてピアノのレッスンというものはこんなに楽しいものなんだ、、ということを知り世界が一変しました。
先生との出会いは大きい‼️✨
中学生になってやっと自分から練習をしたような気がします。
それに比べておとのひろばの生徒さんは皆えらいなあ、、、💕💕✨
親御さんも凄いと尊敬致します😊✨
いや、、
でもやっぱりサボって普通ですよね⁉️😊




